January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 上海のクラブ -というかキャバクラなの?- | トップページ | 上海バス事故 -テロなの??と語る同僚- »

2008年5月 4日 (日)

GWプチ旅行 -上海近郊杭州への道-

今年から法律が変わったおかげで中国のGWは5/1~5/3の3日間しかありません。日本での長期休みになれた日本人にはかなりつらいはず・・・ですが、別にいままでも特にどこに行っていたわけでもないので、どうということはありません。ああ、休みが短いのね・・ぐらいな感じです。

とはいえせっかく中国にいてもったいないので、ちょっとは観光にいこうと杭州に行ってきました。本当は苏州に行こうと思っていたんですが、チケットがとれず断念。ご利用は計画的に。

朝は8時20分の電車に乗るために、タクシーで上海南駅へ行きます。
上海には二つ大きな駅があるのですが、こちらは南にあるほうの駅で結構新しいらしく、今まで高速道路からは何度もみていたのですが、入るのは今回が初めて・・・。Image185Image186
駅の中は・・・あれ、中国?というくらいきれいでしたね。ものすごく高い屋根と円形の建物ということでモダンな感じを与えます。チケットを切るのが人であったり相変わらず並ぶことが出来ない中国人さえいなければヨーロッパのどこかといってもわからないかもしれません。
と思ったのもつかの間、今回は新幹線ではなく在来線の快速にImage187
乗っていったのですが、こ れがまあ汚い。まず車両に乗るとトイレから水があふれています。my GoD! しかも席につくとよくわからないトレイ(たぶんごみ捨て)の上に、食べかけ(と思われる)ソーセージがおいてあります。
途中で日本の電車のようにモノを売りにくる人がいるのですから、たち乗りの人が廊下にあふれているので、移動も一苦労。おまけに売りに来るのがとても汚いおじさんということで、食べたが最後、あの水のあふれたトイレに行く羽目になるかと思い、朝ごはんも食べずにいた自分もじっと我慢。二時間半ほど身動きせずに杭州まで行きました。

杭州に到着して最初に向かうのは・・・帰りのチケットの購入。勢いとノリだけできてしまっImage188 たので帰りのチケットが必要なわけです。・・・が、列を見てあっさり断念。乗りたかった新幹線のチケットは当然売り切れ。在来線のチケット売り場もあきれるほどの長打の列。基本的に観光にいかない僕にとっては、この列は殺人的・・と思い、後で何とかなるとあっさりあきらめました。

チケットを買うのをあきらめた僕は、当然前もった知識などないので、タクシーの運転手さImage190んに「有名なところに連れて行ってください」と丸投げなオーダー。ついた先は・・・よくわからないけど、観光地?
これまたいかにも観光地という風景で、周りにお土産やさんが並びます。なんたらかんたら博物館というのも見えるので、まあ杭州の入り口・・という感じなのでしょうか。。。目的もなくブラブラする僕のような人にはぴったり、Image189ということで昼ごはんをかじりながらブラブラと散歩してみたのでした。


あまりにも適当に行き過ぎた・・・と今となっては反省していますが、実は広州というのは南宋(紀元1000年ぐらい?)の時代に栄えた都市です。今では上海のほうが圧倒的に栄えていますが、昔は苏杭は地上の天国とよばれるような時代があったということです。今では、ものすごく人が多い観光地ですが・・・。

さて、そんな僕でも知っているのが杭州の西湖。西湖十景とよばれる観光名所が周囲Image19115Kmほどの湖の周りに配置されているのです。・・・15kmか・・・一つぐらいは見たいのーと思いながら、テクテクと西湖に歩いていきます。この日は、31度という5月にして早くも真夏の暑さ。汗をグダグダに流しながら、『とりあえず西』という気持ちで歩いていきます。

20分ほど歩くと見えてきたのが、その西湖。うーーん、でかーっていうか、ちょっと日本にはImage192 ない感じ?デカサで言えば琵琶湖のほうが全然でかいんでしょうが、やっぱり公園の中にこの大きさの湖があるとびっくりしますよね。しかも昔風の船とかがたくさん浮かんでいて 、ちょっと時代がトリップした感じです(言葉の使い方間違ってる??)。これで人さえ多くなければ・・。


中国の観光地にはとにかく人が多い・・・という事前情報はあったのですが、はっきりいってなめてました。とにかく半端なく人が多い。タクシーも公園内のバスもまったく乗ることが出来ません。それでは湖の船に乗ろうとしたのですが、列がないため近寄ってくると人が殺到して喧嘩になってしまいます。これって絶対こうなるってわかってるのに、並ばないんだよなー、中国人。
それならと思いレンタサイクルを借りようと思ったら、パスポートが必要・・・。家出るときに必要かナーって思ったのに、何で俺は持ってないんだ~~~と後悔したのも遅く、自転車にも乗ることが出来ないのでした。地球の歩き方には「パスポートまたは現金300元が必要」って書いてあったけど「パスポートかつ現金300元が必要」じゃないですか・・・。『かつ』と『または』は高校の数学でならっただろ、馬鹿やろーと思ったのも後の祭りです。

仕方がないので、湖の周りを一周プラプラあるいたり、湖に足をひたしたりして遊ぶことにImage194_2Image195 徹しました。帰りのチケットもないのでそんなに長くいるわけにもいかない し・・・。プラプラ歩いている時になぜか(?)キュウリが売っていたので、それも購入。キュウリの皮をむいて食べるんですね、こちらは。ものすごく浅くつけたような漬物の味がしたのは、水のせいだったと信じたいです。。


結局帰りは電車のチケットは取ることができず、バスでの帰宅となりました。長距離バスの中ではなぜか昔の歌が大音量で流れており、眠ることも出来ず、ずーっと外を眺めておりました・・・。

今回の反省。
①パスポートは常に持ち歩きましょう(いつもはコピーを持っています)。
②やっぱり旅行は人がいないとき+泊りがけで。
ということで、中国最初の旅は可もなく不可もなくたぶん、点数にすれば42点ぐらいの結果に終わったのでした。もう一回行きますよ、杭州。

« 上海のクラブ -というかキャバクラなの?- | トップページ | 上海バス事故 -テロなの??と語る同僚- »

中国文化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GWプチ旅行 -上海近郊杭州への道-:

« 上海のクラブ -というかキャバクラなの?- | トップページ | 上海バス事故 -テロなの??と語る同僚- »