直すべきところを数え上げるよりも、いいところを3つ数えよう
自分もそうだったのですが、どうしても人間って『直すべきところ』をよくしていきたいって思いがちです。それはそれで努力の方向性を決めることになるので、とてもよいと思うのですが、あんまりそんなに肩肘はらなくてもいいんじゃないかな~と思っている、今日この頃です。
昨日の夕食の時の話です。
昨日は僕のメンバーのAngyの弟さん(今年の2月から上海に語学留学に来ています)によばれて、お気に入りの日本料理屋へ行きました。彼とは上海に来てから会うのは4回目か5回目(お酒を飲むとすぐに忘れてしまうので、確かではない)ですが、二人で会うのは初めてです。なにやら、いろいろと考えているよう。
食事をしながら話をしていくと、どうやら自分がもっと成長するためにいろいろヒントを探しているようです。僕が呼んでいる本とか、考えていることとか、仕事を選んだ理由とか、そういうことを聞きながら自分に役に立つようなことを探そうとしてくれいるみたいです。そんなに大したこと考えて生きてるわけではないんですけどね。
で、その中の話の一つで彼から聞かれたのが、『僕の3つの欠点を教えてください』という質問。
ああ、僕もそういう質問をよくしていたな~、とちょっと懐かしい気になるような質問です。そういえば今の会社に移る時にも、CEOのAndyに同じような質問をしたっけ。。
こういう質問って努力をするのが大切だと思っている人がよくする質問だと思うのです。それ自体はすばらしいことです。ただ、このごろ思うのはそうやって自分に足りないところを一生懸命さがしていくのって何だか疲れるな・・と。足りないところもあるけど、いいところもあるから、その両方を見つめたほうがよいとこのごろは思っているのです。
そこで、彼には、
「足りないところを教える前に、自分のいいところを3つ言ってごらん」
と返しました。そうすると言えないんですよね・・・、自分に自信がたりないのかしら、と思うぐらいいえない。
今日、この話を彼の姉(つまり僕のメンバー)のAngyに話したところ、なんかグサッと来たといっていたので、思わずblogに書いておくことにしました。
自分も含めてそうだったし、あるいは今もそうなんだけど、毎日を楽しく仕事していくためにはやっぱり足りないことだけではなくて、できることも同じくらい大切にしたいな・・と、ちょっと心に留めておきたいと思う一日でした。
ちなみに僕は一応自分の3つのいいところはいつも同じ答えをしているのですが、、、さすがにblogで大きく書くことは恥ずかしいので、伏せておきます。。
« 『一歩一歩』という意味をかみ締めた一ヶ月 | トップページ | 中国に来たからって人生リセットできるとは思わないほうがいい »
「心と体」カテゴリの記事
- いわゆる特性持ちが仕事にポモドーロ・テクニックを使ってみた(2024.03.06)
- またも東洋医学を受けてきた(今回はマッサージのみ)(2011.07.10)
- 【書評】最後の授業 -生きることを欲する僕が、昔死ぬと思っていた年齢になって-(2010.02.02)
- 東洋医学治療を体験する(2009.10.05)
- 8月に入り安定しない天気(2009.08.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スタートアップ雇われ役員が感じる信託SOの税制判断と影響(その1)(2023.05.30)
- 2020年: 2月後半と3月前半で読んだ本(2020.03.06)
- スキルのポータビリティ性と、生涯における学習意欲と(2020.02.20)
- 何かを決めると、頭と心が疲れる(2019.11.24)
- 監視国家の次の一歩: スマートグラスが世界を変える(2019.09.10)
« 『一歩一歩』という意味をかみ締めた一ヶ月 | トップページ | 中国に来たからって人生リセットできるとは思わないほうがいい »
コメント