「2016年のオリンピックはリオに決定」の報道を中国で見る
10月1日~8日は中国が建国記念のお休みなので、家でゆっくりと過ごしています(理由は明日にでも書こうと思いますが、『静養』にあてているというところです)。家にいるといっても本を読んだり、今まで読めなかった記事を読んだり、ゲームをしたりと、あっというまに時間がたっていくのですが、やはりテレビを見る時間も増えます。
で、なんとはなしに昨日の晩にテレビをつけると、「2016年オリンピック開催都市決定特別番組」がスポーツチャンネル(中国中央電子台5チャンネル)でやっていました。さすがに地上派でも多チャンネルの中国ではこういった地味~~なイベントでもしっかりとフォローしてくれます。
今回東京も立候補しているということで、よしこれはしっかり見ねば・・ということで結局決定まで3時間もテレビの前で粘っていたのですが、これが結構面白い。日本では簡単な記事だけで終わってしまったのですが、結構テレビの前で見てると感想が違うものですね・・・。
リオデジャネイロが開催都市に決定! 南米初の開催(Sports navi)
2016年五輪、南米リオデジャネイロで 東京は落選
結果はご存知のとおりリオに決まったわけだが、決定の瞬間に招致委員会の人たちがみな号泣しているのがすごく印象的だった。やっぱりどうせやるならこれぐらい歓迎される場所でやりたいものだな・・・と、IOC委員の人たちも思ったに違いない。
ブラジルは2014年にサッカーのワールドカップ、16年にオリンピックとこれから発展にむけて再度エンジンを切りなおすというところだろうか・・。オリンピック → 万博と進む中国に住む人間として、発展途上国の成長例がまた一つ増えるのは良いことだと思ったりもする。
ちなみに中国での番組では、なぜかオリンピックの記念映像が延々と流れたり、2001年の北京オリンピック招致委員会の人がゲストで出てきて、いろいろ解説をしているのがすごく中国っぽくて面白かった。なぜだか、2001年の招致にはやたらと金がかかったみたいなことも言ってしまっていたし・・・・。
« 中国建国60周年記念日 | トップページ | 東洋医学治療を体験する »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 生活向上用に自転車購入(2011.07.16)
- ちょっとだけ盛り上げるバンクーバーオリンピック(2010.02.21)
- 山東省で全国運動会スタート(2009.10.18)
- プレミアリーグのピッチサイド広告(2009.10.18)
- 「2016年のオリンピックはリオに決定」の報道を中国で見る(2009.10.03)
「中国文化」カテゴリの記事
- 処理水排出への中国の反応(2023.08.28)
- 不幸な監視国家・日本、とならないために(書評: 幸福な監視国家・中国)(2019.08.19)
- 深圳のハードウェア・イノベーションを勉強する(2019.08.01)
- 最近読んだ本のこと(2019年6月・7月)(2019.07.19)
- 光良第一次東京演唱会に参戦(2018.03.23)
コメント