2月に花咲く時もある
一生懸命何かをした後には、ご褒美が待っている。2月にはそんなイメージがあります、あくまでも勝手な話ですが。
受験勉強が終わるのも、2月。
卒業論文も修士論文も、書き終わったのは、2月(まあこれは学校スケジュールからすると当たり前なんだけど)。そういえば今年はオリンピックも2月ですね。
そして、中国では2月には1年の終わりを迎えます。
がんばった人にも、そうでない人にも、良かったことがある人にも、悲しいことが折り重なった人にも、等しくこの季節はやってきて、新しい一年が始まります。
ムチャクチャ忙しかった2010年1月の種が少し刈り取れそうな、そんな予感がする2月。
(中国的には)新しい1年に何をするかを、自分自身にも期待です。
« 新しいPCを買いました(でも届くのは2月末) | トップページ | 【書評】最後の授業 -生きることを欲する僕が、昔死ぬと思っていた年齢になって- »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スタートアップ雇われ役員が感じる信託SOの税制判断と影響(その1)(2023.05.30)
- 2020年: 2月後半と3月前半で読んだ本(2020.03.06)
- スキルのポータビリティ性と、生涯における学習意欲と(2020.02.20)
- 何かを決めると、頭と心が疲れる(2019.11.24)
- 監視国家の次の一歩: スマートグラスが世界を変える(2019.09.10)
« 新しいPCを買いました(でも届くのは2月末) | トップページ | 【書評】最後の授業 -生きることを欲する僕が、昔死ぬと思っていた年齢になって- »
コメント