2009年もようやくおしまい。
牛年もつつがなく終わり明日からは寅年が始まります・・・という感じで、今年も無事に(中国的)大晦日を迎えることが出来ました。今年も例年と同じく二週間前ぐらいから人の流れが激しくなり、昨日からは工事も止まり、すっかり街はお正月モード(工事で働いている人はほとんどが地方から出てくる人なので、この時期は動きが止まってしまうのです)。
振り返ってみると、2009年の年頭にはこんなことをブログで書いていました。う~ん今となっては振り返るのもやめておきたいような目標を掲げていますね・・・。まあ一年というのはそれだけ色々なものごとを変えていくぐらいパワーがあるということなんでしょう(という形で仕事の振り返りはオシマイ)。現実は厳しいな・・という感じです。
一方、2,009年も後半に入ると、いろいろな方にお会いすることが出来て、個人としてはとても有意義な一年でした。何よりも、お話をする中で自分のできること、好きなことが少しずつ形になってくるのが自覚できる一年でした。そんな驚きを与えてくれる皆様にはささやかではありますが御礼申し上げます。
寅年の目標については昨年にならって明日書くということにして、とりあえず本日は一年を無事に終えられたことを自分にほめてあげようかな、と思います。っていうか、体が中国モードになっちゃってもうすっかり正月休みの気分なんですよ。。。。
(追記)
と思ってたら、一日間違ってた~!いやーはずかしい・・・。
正しくは大晦日は明日でした!そうか、今年は土曜日で休みだから勘違いしてたんだな~・・・。恥ずかしい・・・。
« ネットワーキング的な働き方 | トップページ | 今後10年間でマーケティングの世界で必要になりそうなこと(妄想) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スタートアップ雇われ役員が感じる信託SOの税制判断と影響(その1)(2023.05.30)
- 2020年: 2月後半と3月前半で読んだ本(2020.03.06)
- スキルのポータビリティ性と、生涯における学習意欲と(2020.02.20)
- 何かを決めると、頭と心が疲れる(2019.11.24)
- 監視国家の次の一歩: スマートグラスが世界を変える(2019.09.10)
「中国語」カテゴリの記事
- 最近読んだ本のこと(2019年6月・7月)(2019.07.19)
- 中国で報道用短文作成配信業務のアウトソーシングは可能か?(2011.03.10)
- 【映画紹介】2010年の大作武狭映画 剣雨のご紹介!(2011.01.10)
- MIXIが人人网と提携(提携効果は未知数)(2010.09.11)
- 三月はやはり忙しくなる(2010.03.10)
「中国文化」カテゴリの記事
- 処理水排出への中国の反応(2023.08.28)
- 不幸な監視国家・日本、とならないために(書評: 幸福な監視国家・中国)(2019.08.19)
- 深圳のハードウェア・イノベーションを勉強する(2019.08.01)
- 最近読んだ本のこと(2019年6月・7月)(2019.07.19)
- 光良第一次東京演唱会に参戦(2018.03.23)
« ネットワーキング的な働き方 | トップページ | 今後10年間でマーケティングの世界で必要になりそうなこと(妄想) »
コメント