旧正月も本日でおしまい。
本日で中国の旧正月もおしまい。明日は本来なら土曜日だけど、中国では長休みの場合前後の土日を休みしなくなるという対応をするので、明日より一般企業はスタートします。
今回の春節、ほとんど家にいてゲームをしたり勉強したりしていたんだけど、さすがに一週間も家にいると飽きる。旅行に行くには値段が高いし、外は寒いし、人は多いしで家にいることを「積極的に」選んだのだけど、それでも一週間は長いなあ。本も買いにいけないし。
明日は理由があってお休みをとっているのだけど、この怠惰な生活に慣れきってしまった体がちゃんと動くかちょっと不安。というか、朝起きれるかが不安。
« 日本航空(JAL)の株価が1円で上場廃止・・・。 | トップページ | 少しずつ春の匂いがする上海 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スタートアップ雇われ役員が感じる信託SOの税制判断と影響(その1)(2023.05.30)
- 2020年: 2月後半と3月前半で読んだ本(2020.03.06)
- スキルのポータビリティ性と、生涯における学習意欲と(2020.02.20)
- 何かを決めると、頭と心が疲れる(2019.11.24)
- 監視国家の次の一歩: スマートグラスが世界を変える(2019.09.10)
「仕事」カテゴリの記事
- Amazonの人事政策と自らの仕事を結びつける「構成の巧さ」: (書評)テックラッシュ戦記 Amazonロビイストが日本を動かした方法 (その2)(2024.05.07)
- 結局は人間関係こそが命になる: (書評)テックラッシュ戦記 Amazonロビイストが日本を動かした方法 (その1)(2024.05.05)
- SNSで話題になっている『鬼時短』を読んでみた: 文化を変えないといいつつも神輿の動き方は変える必要あり(2024.03.11)
- 巨大企業は国を守るための盾となれるのか: 書評 半導体ビジネスの覇者 TSMCはなぜ世界一になれたのか?(2023.11.16)
- [書評]仮説とデータをつなぐ思考法 DATA INFORMED(田中耕比古)(2023.10.19)
コメント