思い続けることは幸運を呼び込む・・・ような気がする
本日は以前上海で何度かお会いしたことがある方に紹介をいただき、海外(ヨーロッパがメイン)や日本で主にWEBや映像を制作している会社の経営者の方とお会いする機会を得た。
電話で話している時から「ちょっと日本語の発音が違うな・・」と思っていたのだが、お会いしてお伺いすると13歳まで北京で育ち、その後日本へ。現在はオランダをメインにお仕事をされているとのこと。道理で・・・。
さて、お話を伺おうか・・となったところ、中国法人の総経理にも御紹介をいただく。彼は香港人でカナダで教育を受け、インドでも数年間過ごしたとのこと。う~~ん、インターナショナルなMTGです。ちなみに言語でいうと、
私:日本語only
経営者の方:主に中国語と日本語
総経理:中国語と英語
ということで私が一番Poor。聞くのは問題ないが表現はまだまだ・・・。ひさしぶりに情けない思いをいたしました。
まあそれは置いておいて、本日の意見交換ではここ数カ月考えていることが間違っていない・・というか、マーケットの動向にあっていることがわかってびっくりするやら、安心するやら。非常に勇気づけられるとともに、自分個人としての課題も明確になった時間でした。
結局予定を大幅にオーバーして1時間半もお時間をいただいてしまった。語学さえできればもっと内容が濃い話ができたのに・・・。
それにしてもこういう出会いは本当に偶然。なんとなく昔から、一つのことを考え続けていると道を示してくれる方と不思議と出会うことができるのだが、やっぱり思い続けることは幸運を呼び込んだりする効果があるのかな、なんて思ったり・・。
ちなみに本日の大事件(あくまで中国にいるIT系としての大事件)であるgoogleの移転に関しては明日以降にしっかり考察して書く予定。かなりの力作・・・・と思う。
« 太平洋の東にいる友人 | トップページ | 日本では本日よりGW、上海は万博前の追い込み »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スタートアップ雇われ役員が感じる信託SOの税制判断と影響(その1)(2023.05.30)
- 2020年: 2月後半と3月前半で読んだ本(2020.03.06)
- スキルのポータビリティ性と、生涯における学習意欲と(2020.02.20)
- 何かを決めると、頭と心が疲れる(2019.11.24)
- 監視国家の次の一歩: スマートグラスが世界を変える(2019.09.10)
コメント