blogタイトルを変更しました
そろそろB-schoolも始まるということで(色々な勘違いにより実際に学校が始まるのは8月の入学式になってしまったけど・・)、blogのタイトルを変更してみました。
海外MBAに行くっていうのはまだまだ日本人の中では少ないので、色々な方がMBAに行くとblogを書き始める※1。 なので最初は僕も「中国MBA留学日記」とか「上海戦記」とか、そういったちょっと覚悟を感じるようなタイトルに変更しようかと思ったのだが、どうもしっくりこない。
そもそも留学といっても、既に3年以上住み慣れた街で家から1時間の距離の学校にいくわけだし、環境がすこぶる新しくなるというわけではない※2。それにこれまでのMBA blogのようにビジネスとか社会問題についての格好いいこと「だけ」をたくさん書ける気がちっともしない。僕は中国アイドルも大好きだし、映画も見るし、何よりこの国を愛していて、少しはいい情報を出していきたいと思っているからだ。
とはいってもせっかくのキリだし、一応何かしらの気分展開をしたいな~とも思っており、結構真面目に考えた結果、究極的にありふれた「CEIBS Life」というタイトルが一番ぴったりとしているのではないかと結論に達した。
B-schoolというところは、自分がただ何か学ぶだけのために行くというものではないと思っているし、まだまだマイナーなCEIBSというschoolの存在を少しでも広めれば、結局それは長い目で自分にも帰ってくる※3。そういった意味で、タイトルにずばりschool名を入れてみたというわけだ。
今後は主にMBAとかビジネスに関係しそうなことは「on」のカテゴリを、街のこととかアイドルのこととかそういったことは「off」カテゴリにまとめて、発信をしていきたいと思います。本当はOnとOffで表示されるアイコンを変えたりしたいんだけど、ココログのデフォルト機能では難しそうなので、今はとりあえずこのまま断念。
ということで、今後ともこのblogをよろしくお願いいたします!
※1・・・だいたい年間で150人~200人ぐらいが海外MBAにいくらしい。私費と社費の合計。
※2・・・2,011年7月現在で住んでいるのは浦西のかなり西側で、schoolは浦东のかなり外れにあるので、近く or 寮に引っ越すつもりではある。
※3・・・B-schoolというのはやはりランキングが重要で、優秀な後輩が来てrankingがあがれば卒業生にもメリットがある。
« 最後(仮)の日本長期滞在 | トップページ | 上海の青空 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スタートアップ雇われ役員が感じる信託SOの税制判断と影響(その1)(2023.05.30)
- 2020年: 2月後半と3月前半で読んだ本(2020.03.06)
- スキルのポータビリティ性と、生涯における学習意欲と(2020.02.20)
- 何かを決めると、頭と心が疲れる(2019.11.24)
- 監視国家の次の一歩: スマートグラスが世界を変える(2019.09.10)
「初めての方へ」カテゴリの記事
- 新生活始動とともに、blogのタイトルを変更しました(2013.03.11)
- blogタイトルを変更しました(2011.06.24)
コメント