January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 第7週目終了! 怒涛の課題ラッシュ | トップページ | 人生にふと訪れる「一瞬の転機」 »

2011年10月 3日 (月)

第8週目終了! Term1前半を振り返る。

中国は10月1日から一週間は国慶節という建国記念のお休みということで、9月30日で授業が終了。MBA生活8週目の終わりとともに、Term1の前半終了となった。

今週はそれほど勉強は忙しくなかったはずなのだが・・・終了をお祝いするパーティーが重なったこともあり、ほとんど時間がなかった(呑んだくれていたのと、その後遺症で苦しんでいたというのもある)。ついつい飲み過ぎて翌日を犠牲にするというのは本当に無駄なので、避けたいのだけど。

ちょうど折り返し地点ということで、今回は簡単にTerm1を振り返っておこうと思う。

■ 授業面 ■

まず授業面では・・・正直言うと、現状まででは「難しい」と感じたことはほとんどない。まだTerm1ということでやってる内容というのが基礎的なものというのもあるし、日本の大学では幅広いことを勉強するので、大体が聞いたことがある内容というのもある。
(正直言うと、Demand-supply curveとか標準分布(normal distribution)という言葉を聞いたことがない・・という学生がいるというのは、若干信じられないような気もする)
Accounting(会計)はやや苦戦している課目だが、これも教科書をしっかり読んでおけば十分対策が可能だし、教科書に出てこないような概念も日本のビジネスパーソンであれば大体知っているような内容なのでそれほど身構える必要もない(授業で証券化の際の会計処理の話が出てきたのだが、少なくとも証券化スキームについては大まかに理解はできていたのでそれほど困らなかった。もちろん細かい話は勉強が必要)。

学校のレベルにもよるかもしれないのだが、MBAというのは基本的には「広く浅く」という感じで勉強しようという意図を感じるので、内容に関しては現状ではキャッチアップできているということで安心している。

■ 課外活動 ■

パーティーシーズン(8月)も一区切りがついたので、Term1に入ってからの9月は時々参加するぐらいの気持ちで、適度に距離を置いているようにしている。インド人グループは毎日のように集まっているし、最も仲良いアメリカ人も毎日「今日のパーティーはどこだ?」と聞いてくるような状況なのだが、さすがに毎日飲みに行く気にはなれないし、そんな時間もないし、そんなお金もない。。

MBAではクラブ活動というのもかなり盛んであり、またCEIBSでは交換留学するためにはクラブ活動での「貢献」も求められるので、毎週何かしらの活動が行われている。自分もJapan clubを作ろうとしたり(これはスクール側からrejectされた・・・どこかで記録に残しておく予定)、internationalクラブの部長に立候補したり(こちらも残念ながら落選・・こちらもどっかで書く予定)といろいろ活動していた。結構地味なclubにも所属しているので、どこまで内容を書くべきかまだ悩んでいるのだけど、まとめの時期になったら書くかもしれない。。。

就職活動もちょっとずつ、ちょっとずつスタートしている。まだコネづくりという段階なのだが、なにせ来年8~10月には就職を決めなければならないので、今から初めてもギリギリという感覚。こちらは授業に押されてどうしても時間を削りがちなのだが、最終的なゴールの一つでもあるので、しっかり活動すべきだな・・と反省しているところである。
全体としては最初の5週間はちょっとリズムが取れなかったということもあったので、Term1の後半はもう少し課外活動に力を入れたい。


■ 語学面 ■

語学面(英語)はTerm1に限らず、目下最大の課題である。ヒアリングに関しては、授業であればほぼ100%聞き取れるようになってきてはいるし、日常生活でも一部の聞き取りづらい人(単語ではなく人単位で聞き取りづらいので、これはもう慣れるしかない)を除けば、ほぼ聞き取ることが出来るようになっている。

一方で、表現という面ではまだまだ自分の言いたいことの3割ぐらいしか言えていない状況で、これが非常にもどかしい。日本語では厳密さを大切にする議論では、かなり言葉を選択して表現するようにしているのだが、英語ではそこまでの語彙力も語学力もないので、どうしても簡単な表現になってしまう。

たとえ考えていることがどれだけ深くて正確だとしても、結局相手に伝わってナンボなので、現状だと伝えられる内容が自分の意見である。これが非常に悔しい。ということで、語学面に関しては地道に毎日努力するのみ!という気でいる。

とりあえず5週間で「できること」「やりたいこと」「足りないこと」が自分の中では明確になったので、国慶節はしっかりこれまでの整理をして(内モンゴルに遊びに行ってしまうのだけど・・)後半に備えて行きたいと思うのであった・・・。

« 第7週目終了! 怒涛の課題ラッシュ | トップページ | 人生にふと訪れる「一瞬の転機」 »

MBA」カテゴリの記事

On」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第8週目終了! Term1前半を振り返る。:

« 第7週目終了! 怒涛の課題ラッシュ | トップページ | 人生にふと訪れる「一瞬の転機」 »