January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2012年の抱負 -原点に帰ろう- | トップページ | 第22週目終了 -Term2が始まりました- »

2012年1月 3日 (火)

捨てるものとえるもの -目標変更します・・心苦しいけど-

さて、明日からいよいよTerm2である。台湾旅行ですっかり寝ぼけてしまった頭を目覚めさせるためにも、今日から教科書(というか配られるケース集)を読み始めた。先学期は大学時代と社会人時代の蓄積でほぼ乗り切ることが出来たのだが、今回は「できる/できない」の二択に分かれる課目が多いので、教科書もしっかり読まなければならん・・という気になっている※1



■ Term2も目白押し ■

Term2はプロジェクト型の授業はない代わりに授業が結構びっしり詰まっている。就職という観点からはInternshipをしっかり獲得しないといけないし(そして、そのためにはCover letterをしっかり書いたり、話しを聞きにいったりと時間を使わねばならない)、中国語に時間を割かないとそもそも仕事を獲得することもできない。

とりあえず今のところ、Term2も捨てずに続けたいと思っているのは以下。

  • 科目の勉強(これは当たり前)
  • 中国語の勉強(できれば一日二時間!)
  • クラブ活動(ボランティア活動)
  • 仕事獲得(最終目標なので、ある意味これが一番大切)
  • blog(発信しない人生なんて・・って、この頃思うようになった)
  • 運動(MBAではジムは徒歩0分。ここで絞らずいつ絞る・・)

正直いっぱいいっぱいである。
しかも優先順位をつけるのがなかなか難しい。「最終的によい仕事を得る」という目的と「よりよく生きる」という目標がゴッチャになっているからかもしれない※2。Work-life-balanceの話しではないけど、何かを選択するというのは本当に難しい。


■ 手に入れるために、捨てるもの ■

これまでの人生も、それなりに忙しい時と言うのは結構あったと思うのだが、このTerm2になって初めて「何かを手に入れるためには、何かを捨てなければならない」という気持ちになっている。もう少し格好良く言えば「集中と選択」ということだろうか(ちょっと違うな)。

これまではせいぜい一つか二つだけ「やらなければならないこと」があって、後は「やりたいけど、やらなけくても我慢できるもの」だったので、比較的選択することが簡単だった。大学受験の時には勉強に集中すればよかったし、仕事に入ってからも優先順位は簡単に付けることが出来ていた。


MBAに入ってやりたいことがたくさんある・・・というのも、多分事実なんだろうけど、どちらかというと、自分の人生を生きていく上で、今が積み重ねをしなければならない時期、積み重ねだけに専念できる最後の時期・・というのを感じているのだ。なので、残り1年間・・この1年間は今まで先送りにしてきたものを欲張りに全部身につけたいと思っている。

ちなみにblogを諦めればいいんじゃない?と友人たちは言うのだが、これはどちらかというと僕の長い人生の中で大切なことだと思っているし、僕が尊敬される方は僕よりも遥かに忙しい生活の中で、毎日更新をされているので、これも是非続けていきたい。


ということで、冬休み中考えた結果、以前書いた成績に関する目標は取り下げることにした。男に二言なし・・というのがモットーなので、本当に心苦しいのだが「しっかりいい職を手に入れ」つつ「MBAの経験を最大限レバレッジする」ためには、勉強以外にももう少し時間を割かなければならないということにTerm1で気が付いたのだ。

たぶん机に向かっている時間はそれほど変わらなくて、今までは勉強に使った時間を中国語に回す予定。僕は概してビビりで人が「大丈夫」ということをあんまり信じられないタイプなのだが、中国語に関しても(たぶんちょっと過剰に)ビビっている。とにかく自信をもって「中国語で仕事が出来ます」と言えるまではもう少し中国語に時間を使うつもり。※3

ちなみに評価基準がわからん・・といっていた成績に関しても、履歴書に成績優秀者とかけるぐらいの成績は確保できたので、これはキープするように努力するのも忘れない(平均評点が3.50を超えると成績優秀者と言ってよいらしい・・・ちなみにフルマークで4.0)。


短期の目標はかわれど、自分が先に見定めるものは全く変わっていない・・というのも確実に胸を張れるので、Term2も自分らしく、自分をしなやかに変えつつ、宿題とリーディングの山に取り組もうと思うのであった。


※1・・・Term1もたくさん読み込む必要があったのだが、主に読んでいたのはケース。教科書はAccountingとStatisticsぐらいしか授業期間は開かなかった(読む時間など全くなかった)。テスト勉強期間に他の強化も通読したら、理解度が一気に上がったのだった。。
※2・・・こう考えてみると、大学時代は部活を一生懸命がんばりたいという理由で、躊躇なく授業を切っていた自分は思いっきりがよかったのか、アホだったのか。
※3・・・今でも中国語で仕事をすることは問題なくできると思うのだが、会議でおいてけぼりになる可能性はまだ大いにあるし、Writingスキルに関しては要改善。

« 2012年の抱負 -原点に帰ろう- | トップページ | 第22週目終了 -Term2が始まりました- »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

MBA」カテゴリの記事

On」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 捨てるものとえるもの -目標変更します・・心苦しいけど-:

« 2012年の抱負 -原点に帰ろう- | トップページ | 第22週目終了 -Term2が始まりました- »