2020年が始まりました
日本国内はオリンピック一色になるだろう2020年。
年末年始は旅行に行くこともなく静かに家族で過ごしているせいか、日頃の週末ほとんど変わらない感じで我が家は2020年を迎えた。
家の近くにあるお寺から除夜の鐘が聞こえてきたことだけが、週末と大晦日での違いだ。2019年は、家族が重い病気をすることもなく大きなトラブルもなかったし、総じて良い1年だった。
2019年の振り返り
個人的にも家族にとっても2019年の一番大きな出来事は引越しをしたことだ。年末もかなり押し迫ってきた12月半ばに、5年強を過ごした前の家から少し北の新しい家に引っ越した。
今回も変わらず賃貸で間取りもあまり変わらないのだが、一つ一つの部屋が少しずつ大きくなったおかげで、とても快適に過ごすことができている。引越しの顛末については、いずれブログに書きたいと思っている。
毎年の最初のエントリーは年始の抱負を書いているので、2019年の最初のエントリーを振り返ってみた。だいたい、年始にやろうと思ったことの
毎年の最初のエントリーは年始の抱負を書いているので、2019年の最初のエントリーを振り返ってみた。だいたい、年始にやろうと思ったことの
うち半分は出来て、半分は出来なかったという感じだ。
まず、規則正しい生活により夜の時間が活用できるようになったことと出張が増えたことで、自分の時間はかなり増えた。そうやって作ったかなりの時間を、これまで読んだり見たりすることができなかったエンタメの消費をするのに費やした。
自分が観た作品については別のブログで記録しているのだが、2019年は映画を48本観ていた。本当はキリの良い50本まで行きたかったのだが、年末の引越しが思いのほか大変で断念。今年は出張がさらに増えることも予想されるので、きっと50本を超えるだろう。
これまで観たかったけど時間がなくて観れなかった作品を一つ一つ潰しているいう感じで、人生の負債を少しずつ返している感がある。
仕事に関しては、年始の予想通りにあまり変化なく終わってしまった。
米中貿易摩擦の影響と景気が少しずつ落ちてきたことで、残念ながら2018年よりも成績は下がってしまったし、その割には仕事や出張が増えて、全体としてはこなすだけで1年が終わってしまった感がある。
出来ることは本当に少しずつだが増えているのだが、それが成果に結びつかなかった1年だという気がする。こういった、ほとんど前進がなかった1年というのはこれまでの経験の中にはあまり記憶がなく、正直なところ少し戸惑っている。
子供が産まれてからはずっと、時間が無い中でで如何にこなすか・・・ということに注力していたせいか、切り替えをしきれなかった。
健康面では、残念ながら体重はほとんど変わらなかった。
会社が皇居の近くにあるというメリットを活かして、皇居ランを始めたものの体重は横ばいからやや減程度で終わってしまった。
出張があるとどうしても生活のリズムが崩れてしまい、なかなか継続的に運動をし続けることが出来なかった。生活習慣病の一歩手前というか、すでにフライングしているレベルの体重なのだが、未だに大して変わらないという・・・。
2020年の抱負
マクロで見れば、オリンピックは「終わりの始まり」になってしまうという気がしているのだが、個人にとってはそれほど大きな変化はないだろうと思っている。大きな変化は、子供が小学校に入る来年かな・・。
抱負というには随分抽象的なのだけど、2020年は一年を通じて、もっと多くの言葉を紡ぎたいという気持ちを持っている。
会社が皇居の近くにあるというメリットを活かして、皇居ランを始めたものの体重は横ばいからやや減程度で終わってしまった。
出張があるとどうしても生活のリズムが崩れてしまい、なかなか継続的に運動をし続けることが出来なかった。生活習慣病の一歩手前というか、すでにフライングしているレベルの体重なのだが、未だに大して変わらないという・・・。
2020年の抱負
マクロで見れば、オリンピックは「終わりの始まり」になってしまうという気がしているのだが、個人にとってはそれほど大きな変化はないだろうと思っている。大きな変化は、子供が小学校に入る来年かな・・。
抱負というには随分抽象的なのだけど、2020年は一年を通じて、もっと多くの言葉を紡ぎたいという気持ちを持っている。
このblogはもちろんのこと、仕事の一環で書いているnoteや趣味をまとめている別のblogなど、自分が書くためのプラットフォームはたくさんあるので、そこに載せる記事をより多く、より丁寧に増やしていきたいと思っている。
なにかを急に変えることは出来なくても、少しずつ自分の好きなことを積み上げていく先に何かが生まれるのではという、ちいさな期待を持ってる。具体的には、1週間に一本はそれぞれのプラットフォームで記事を書いていくつもりだ。
仕事面では、今年と変わらず厳しい環境だけれども、もう少し主体的に何かを仕掛けていけるようにしていきたい。かなり精神的な話で、具体的にこれをやろうというのがまだ見えないのが、かなり寂しい感じはするのだけど・・。
なにかを急に変えることは出来なくても、少しずつ自分の好きなことを積み上げていく先に何かが生まれるのではという、ちいさな期待を持ってる。具体的には、1週間に一本はそれぞれのプラットフォームで記事を書いていくつもりだ。
仕事面では、今年と変わらず厳しい環境だけれども、もう少し主体的に何かを仕掛けていけるようにしていきたい。かなり精神的な話で、具体的にこれをやろうというのがまだ見えないのが、かなり寂しい感じはするのだけど・・。
今の自分を外から見てみると、子供が産まれてから5年間、細切れの時間しかないために何かにコミットする・・・もっと言えば、何かを一生懸命やるということを忘れてしまっている気がする。
これまでの積み重ねのおかげか、とりあえず衣食住には困らず生きていけるようにはなった。でも、今年は40代にも足を踏み入れるわけで、後半生に向けてもう一段ギアをあげられるように、その心理的な準備をしていきたい。
これまでの積み重ねのおかげか、とりあえず衣食住には困らず生きていけるようにはなった。でも、今年は40代にも足を踏み入れるわけで、後半生に向けてもう一段ギアをあげられるように、その心理的な準備をしていきたい。
その結果として、どのようなキャリアを40代で積んでいくべきか見えてくるのだと信じている。
健康面は、引き続き体重減に取り組む。本当にこれだけ・・というか、これが全ての基礎なのだ。引越しして前よりも運動しやすい環境に変わったので、とにかくコツコツ毎日を刻んでいくしかない。
健康面は、引き続き体重減に取り組む。本当にこれだけ・・というか、これが全ての基礎なのだ。引越しして前よりも運動しやすい環境に変わったので、とにかくコツコツ毎日を刻んでいくしかない。
今は90kg台ある体重をまずは80kg台に戻したい。そこが大変なのだけど・・。
・・・・という感じで、2020年はすごく大きな目標があるわけではないし、家族も仕事も制約条件がまだまだ多いのだけど、体力と気力の衰えにストップをかけて、人生のネジを巻き直すような1年にしたいと思っています。本年もよろしくお願いいたします。
・・・・という感じで、2020年はすごく大きな目標があるわけではないし、家族も仕事も制約条件がまだまだ多いのだけど、体力と気力の衰えにストップをかけて、人生のネジを巻き直すような1年にしたいと思っています。本年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント