オリンピックの始まりとコロナの増加
色々な人がいうように、今回のオリンピックへの準備は日本のよくないところを煮詰めたような部分があったと思う。
そもそも落ち着いて考えると正直なところ、「オリンピックを開催する」という決定と「コロナがまた増えていること」との相関はデータ上はよくわからない。”オリンピックは開催するのに、他で自粛を求めることに対して怒った人々が自粛をしなくなった”とも言われているが、こうなると心理的な話になってしまい、専門的な知識がない自分にとっては理解が難しい。新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が、オリンピックの開催に反対されていたということもあったので、感染拡大を抑えるためには、そういった要素も考慮する必要があるということは理解できる。
ただ現状だけを見れば、オリンピックがあろうとなかろうと既に政府への怒りは十分以上溜まっていたように見えるし、オリンピックがない各国でもデルタ株は猛威を奮っていたのも、また事実だ。コロナを封じ込めるための体制、いわゆるバブルがちゃんと運用されていないという意見もあるが、それは運用の問題であって開催可否そのものの話ではない。もちろん、「ちゃんと封じ込めが運用できないし、そこを改善する方法はないから、開催自体に反対する」という意見もあるかもしれないが、あまりそういった意見は見たことがなかった。
ということで、オリンピックが始まった現在気になっているのは、この波を抑える方法がほとんどないように見えることだ。既に非常事態宣言が出ている東京でこれ以上の強制力を発揮させる方法はあまりないように見えるし、急に人の気持ちが変わるというのも想像がつかない。
これまでは、”感染者数が増えると、言われる前から自粛する”という流れが何度かあったが、今回はそういう動きがあるようにも見えない。確かに、この点はオリンピックの影響があるのかもしれない。「オリンピックやってるのに自粛なんか出来るか、ばかやろー!」と思っているのか、それとも「オリンピックはお祭りだー!」と考えている人が増えているのかはわからないが・・・。
心臓の冠動脈にステントが入っている自分は高リスクなので、例えワクチンを打った後でもできればかかりたくないというのが本音だ。ただ出不精ばかりの我が家も、流石にいつまでも家に閉じこもっているというわけにもいかず、今後が見えないというのはなかなか精神的に辛いものがあるのだった。
最近のコメント