January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー「芸能・アイドル」の記事

2011年6月28日 (火)

梁静茹(Fish Leong)のライブに行ってきた

先週の土曜日は、上海にいる友人たちと一緒9864a231dc4e32995edf0ec4梁静茹(Fish Leong)のライブに行ってき た。梁静茹は日本ではほとんど知られていないと思うけど、マレーシア生まれの歌手で、中華圏では絶大な人気を誇っている※1。アイドルというよりも歌唱力と歌声の力でず~っと第一線を維持しているシンガーだ(日本だと平原綾香とかに近い・・のか・・?)。上海にいる日本人で彼女の歌を聞いたことがない人は一人もいないだろう、というぐらい我々日本人にも浸透している歌手である。CDで聞いても魅力十分の彼女の歌を是非生で!ということで、今回はいそいそとライブにいったという次第。20110625349

会場は浦东にある上海世博文化中心という万博向けにつくられた大規模会場で、今はメルセデスベンツがネーミングライツを購入して、メルセデス・ベンツ文化センターという名前になっている。万博会場は現在再開発がようやく緒についたばかりなので、いきなり巨大な建物があって不釣り合いなことこの上ない(東京だと代々木体育館のまわりみたいな雰囲気)。20110625345

当日はあいにくの雨で、最寄駅は大変な人だった。19時30分開演というスケジュールだったのだけど、18時ぐらいには駅の周りは大混雑。なにせ再開発地域なので交通の便は悪く、最寄駅から1km以上は歩かなければならない。こういった時には、商魂たくましい人達が 必ず傘やら、ライブで振りまわす光る棒やらを売っている。その他にもよくわからないグッズがたくさん並べられており、こういうのは世界中どこでも変わらんな~と思わせる。

20110625346
ちなみに当然のごとくダフ屋もたくさん出没しており、なんと改札を出る前から声をかけられる。さすがに電車を降りてすぐにダフ屋が並んでいるというのは想像していなくてややびびった(というか、ここで 買っても本物かどうか確かめられないではないか・・)。警官も駅にはおり、一応取り締まりをしているのであるが、取り締まりはあくまで持ち場でしか行われないのであまり意味はない。

というか、中国の法律でダフ屋(黄牛という)を規制する法律はある20110625344のだろうか・・・(日本では条例で規制されているようであるが、詳しくない)。 }

さて、そんな人の群れをかきわけて雨の中を歩いていくと、右手には万博の中国館が見えてきた。万博では朝5時から並ぶ人がいたり、7時間待ちと大人気だった中国館であるが、上海在住の人達は「ど20110625351うせ終了後も入れるでしょ」とほとんど並ぶ努力をしなかった。事実、万博終了後に取り壊されず今年5月までの公開が早々と決定。さらに「人気が続いている」という理由で7月から再公開が行われることになっている。まさしく読み通り。

会場のメルセデス・ベンツセンターは初めて入ったのだが、とにか20110625347くデカイ!そして高い !入口のエスカレーターは全て上りにするというわかりやすい思い切りのおかげで人の流れは混乱せずにドンドン中に吸い込まれていくのであるが、なにせ5階建てだし、入口は二カ所に限定されていたため、座る場所までが果てしなく遠い(そして案内などほとんどいないので大変わかりづらい)。

開演直前に入ったため、みんな速足で円形のセンターの外側を
グルグルと歩いていく。そしてこういうとき、だいたい中国人は表20110625352示をよく読まない。結果、番号振りがわかりづらいこともあわせて間違った席に座る人が大量に続出。ライブ中にあっちでもない、こっちでもないと席を代わってる人がすごい多かった

我々は幸運にも開演前に無事に席につくことが出来た。一20110625354番安いチケットを買ったため、 当然席は一番高い5階。とにかく傾斜がきびしくて下まで一直線で見ることができる構造にただただ驚いた。日本でこういった野球場以外のホールってあったかしら(感覚としては日本武道館が一番近い)。ずいぶん人が入るな~と思ったが、帰って調べると収容人数は18,000人と思ったより少なかった。中にいる時にはもっと座れるように思えたのだが、もしかしたら床にも席を配置したので、2万人以上入っていたかもしれない。

肝心のライブは、無事に19時30分に開演し、アンコールも含めて3時間歌いっぱなし。計25曲を堪能した。最新アルバムが昨年末に発売されていたのでそこからの曲が多いかも・・と想像していたのだけど、ベスト的な選曲でいつも聞いている曲を生で楽しむことが出来て感動することこの上なしという状態だった。なにより驚いたのは、昔の曲も相当旨くなっていること。バンド形式にアレンジを変えていることもあったが、CDで聞くのとは全然違う曲に聞こえてくるのが何曲もあり、プロの歌手でもデビュー後に成長していくんだな~と新ためて尊敬の念が湧きあがったのであった・・・。

通常中国のライブでは嘉宾と呼ばれるゲストが参加してそれを楽しみにしているファンも多いのだが、今回はなし(個人的には彼女はデュエット曲もいいのが多いので、男性シンガー参加を期待していた)だったり、トーク部分のマイク音量が小さくて何をいってるか全然わからない・・という不満な点もあったが、全体とから見れば小さい小さい。本当に3時間感動しっぱなしで少なくとも3回泣きそうになった(それぞれ「无条件为你」「情歌」「听不到」の時)。
ライブはだいたいDVDとして発売されるので、それは絶対買おう!と思っていたのだが、なんと権利関係の問題で今回は発売されないということですこぶるがっかりした(ipadで撮影していた人がいたので、もしかしたらYoutube か优酷あたりにUPされるかもしれない)。

歌詞の意味は全くわからないかもしれないけど、知らないままなんてもったいない!ということで、日本のAmazonでも「靜茹&情歌 別再為他流涙(台湾盤) 」というCDは買えるようだったので、もし興味をもった方がいたら是非聞いていただけると嬉しいです。

※1・・・写真はいつものごとく百度百科より引用。リンク先も百度百科。